PC買いました

転勤してから、休みなしと残業やたらめったらな毎日で、
気がつけば鬼のように手当が付いてました^^;
で、嫁さんに、おねだりしてみたらOkの返事をもらったので、
さっそく手配したりして・・・。
最初、またDELLにしようかなと思ったんだけど、今回こそはIntelのCPUを
使ってないPCが欲しくなり、迷ったあげく、ショップで組んでもらうことに。
で、完成したPCがこれです。

初期トラブルが多少あったけど、ショップのサポートも良かったし、
今は安定して稼働中。
これから動画編集でビシバシ使っていく予定です。
ちなみに、スペックはこんな感じです。
CPU: AMD Athlon64X2 4200+ (SocketAM2)
MEM: DDR2-SDRAM 1GB PC4300 2枚
HDD: HITACHI HDT722525DLA380 250GB
MB: MSI K9N Platinum nForce570Ultra
VGA: MSI NX7600GS-T2D256EH 256MB
DVD:PLEXTOR PX-760A

転勤します

辞令がでて、転勤することになりました。
あらま大変。
なんか、怒濤のように変化のある生活をおくりつつある今日この頃。
これからの人生どうなっちゃうんでしょうか、それは次回の講釈で(終わりかい!)。
・・・ま、家族養わないかんしな。がんばりましょう。

誕生日でした

このページをリニューアルして2度目の誕生日でした。
去年のエントリーにはえべっさんの事を書いてありますが
今回は昨日の内に嫁さんと行ってきました。
笹は今年から新居に祀っています。
今年も良いことが有りますように。
今年もたくさんのグリーティングとメールをありがとうございます。
返事は順次書くのでお待ち下さい。
ちなみに、今日は嫁さんがケーキを焼いていました。
ちょっと感動。

今年もお世話になりました

色々ありすぎの1年でした。
今年の初めに再就職したかと思ったら
まぁなんだかんだと有りまして
11月には結婚なんかしたり、
そして嫁さんのお腹には赤ちゃんがいます。
なんとまぁ。
来年はもっと忙しい1年になりそうですが、
一家でがんばらないとと思ったわけです。
そんなわけで、来年もよろしくお願いいたします。
良い年をお迎え下さい。

今日は結婚式


とにかく大変でした。
ポリテク友の、てる.comとさすこまが受付だったりHGだったり、
ねんこうアナには祝辞してもらったりで、感謝です。
それと、かのんとなつみから電報もらってありがとうです。
みんなのおかげで、良い式になりました。ありがとう^^

入籍しました

実は、今日入籍しました・・・って、かのんのブログに先に書かれてますが(笑)。
ひょんな事からつきあい始めて3ヶ月と半月、気がつけば入籍です。
びっくりしたって?実は一番びっくりしたのは、当の本人だったりします(笑)。
結婚式は11月27日です。祝電、お待ちしております。

PHS千夜一夜(1)

なぜ、先日のタイトルが「DoCoMoよ、おまえもか」なのかと言うと、
実は先にASTELのほとんどがサービス終了、もしくは音声通話サービスを
終了してるから。
これでDoCoMoがPHSから撤退すると、残るPHSはWILLCOMだけになる。
PHSが好きだっただけに、一抹の寂しさを感じる。
PHSとは、そもそもがデジタルコードレスホンの規格で、屋外では
コードレス公衆電話として、そして着信も可能なように開発されたものだった。
そもそも携帯電話じゃなかったのに「簡易型携帯電話」としてデビューしたのが、
悲劇の始まりなのかもしれない。
サービス開始当初はトラブルが多かった。
繋がらない、切れやすい、エリアが狭い。
でも、コードレスホンなんだから、ある意味当然の事だった。
上手に使うには、待ち合わせは基地局の見えるところで、
通話中は移動は最小限にする、自分の行動範囲がエリアかどうか
(基地局が目視出来るか)確認する。
これだけで、案外使いやすくなる。
けど、一般ユーザは携帯電話と同じ意識で使ってるんだから、
そんな点に注意したりしないだろうし、まさかコードレスホンだとは
想像もしなかっただろう。
結局、ユーザは、初期費用が安くなったり、i-modeなどのネット接続
出来る携帯電話に乗り換えるようになる。
この時点で、音声通話のPHSは終わっていたのかもしれない。
悲しいことだが。
・・・まだまだ続くかもしれません。

DoCoMoよ、おまえもか

NTTグループのPHS(あえてこう書く)が新規受付終了。
PHSサービスの新規申込み受付終了及び2005年3月期業績予想の修正に
 関するお知らせ
」 - DoCoMoプレスリリース
ドコモPHS新規受け付け4月末で終了」 – ITmedia
実は携帯歴よりPHS歴の方が長い私。9年持ち続けてます。
「NTTグループのPHS」って書いたけど、色々な思いがあって
あえてこんな書き方をしてみました。
サービス開始当初は「NTT-Personal」ってPHS単独の会社だったんだよね。
9年と少し前、DDI-Pocketの端末を持ち込んで加入しました。
NTT-Personalのネットワークを使いたかったけど、端末は
三洋のビビッドな色の端末が欲しかったので。
PHSの規格は3社共通だったから、こんなことも簡単に出来たんだよね。
(今思えば簡単だけど、あの頃はパーソナル支社に持ち込んで
 窓口のおねえさんと四苦八苦してたのは、良い想い出です)
この話の続きは、また後日に。
DoCoMo移動体通信の歩み
PHSの歩みは、こちらもご参考にどうぞ。

波長の合う曲

昔から、「波長の合う曲」をずっと捜している。
ある時はゲームミュージックだったり、ある時はロッテルダムテクノだったり。
はたまたある時は、ケチャだったり、三波春夫ハウスミックスだったり。
人からは、変な人扱いされるが、波長が合うんだからしょうがない(笑)。
で、ここ最近気に入ってるのが、「FlowerLounge」でyamaさんが自作曲を
紹介している「Sounds ~Breakbeats is changed my life.」のコーナー。
特に、「Kid-The-Cooler」はお気に入り。
真っ先に着モーションにしたぐらい。
かっぱ黄桜のテーマソング」が、こんなに踊れる曲になってるなんて感激。
この曲かかってるクラブあったら、行きたいです。マジで。
「In The Mark Of Elephant」も、これまた良い感じ。
「象印クイズ ヒントでピント」のSEがダンサブルにちりばめられてる中で
土井さんの声がまた良い味出してます。
これもしっかり、着モーションにしました。
やっぱり変わってるって?
自分に正直なだけです(笑)。
– 追記 2006/07/27 –
「Sounds ~Breakbeats is changed my life.」のコーナーは無くなったようです。
ファーストアルバム『音故知新 -Oldies but Goodies-』が完成したみたいです。
mp3のダウンロードは上記リンクからどうぞ。